2009年12月5日(土)にマネージュとワイナンシャルのコラボレーション企画「第2回 ワインとマネーで女を磨こう」セミナーを開催しました。昨年に引き続き、当日キャンセルもほとんどなく、たくさんの方々にご参加いただきました。参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
今回のセミナーも、豪華3本立て。第1部と第2部はマネーのお話。それぞれファイナンシャル・プランナーが株主優待活用術、新興国投資についてお話をしました。第3部はワインとチーズを実際に楽しみながらのシニア・ソムリエによるワイン講座。どの部もとても中身が濃くて、みなさん一生懸命メモを取っていらっしゃいましたよ。最後には、豪華ワインの抽選会もあって大盛り上がり。ご参加いただいた方々からは、「楽しかったです!」「とってもお得なセミナーでした♪」と、うれしい感想をたくさんいただきました♪
残念ながら都合がつかずに参加できなかった方のために、大好評だった今回のセミナーについてレポートをお届けしちゃいます。
第1部 オトクな株主優待活用術(講師 小竹美智子さん)
第1部は、株主優待の活用術についてのミニセミナー。株主優待は、企業から株主への感謝の気持ちを込めたプレゼント。すべての企業で株主優待が導入されているわけではありませんが、自社商品の詰め合わせや優待券や割引券、コンサートへのご招待など、いろんな種類があるんですよ。
「オトクな優待ってなに?」「今月オススメの株主優待は?」と思ったときには、マネージュの銘柄検索が便利です。セミナーでは、実際にマネージュの画面を見ながら、毎月更新されている「株主優待PICK UP!」記事でその月の権利確定銘柄を探す方法や、クチコミ機能から銘柄を絞っていって、優待のくわしい内容やその日の株価まで調べていく方法など、明日からの投資にすぐに役立つ、実践的なワザを教えてもらいました。
ほかにも、小竹さん自身が持っている優待の活用術など、ここでしか聞けないお話もいろいろあって、あっという間の30分でした。
第2部 これからの新興国投資について考えよう(講師 中桐啓貴さん)
第2部は、ファイナンシャル・プランナーの中桐さんによる新興国投資のお話。中桐さんのお話は、穏やかでほのぼのとした語り口でありながら、資料にはグラフやデータがふんだんに使われていて、説得力があるのが特徴です。
新興国というと、よく挙げられるのがBRICs。ブラジル、ロシア、インド、中国の頭文字をとって「ブリックス」と呼ばれています。このなかには、豊富な資源をもとに伸びている国と、人々のチカラで伸びている国がありますが、中桐さんのオススメは、資源国よりも人々のチカラで伸びている国。「資源が豊富にある国の人は、どうしてものんびりしがち」というお話に、妙に納得してしまいました。
経済には成長曲線があって、発展途上すぎると経済がおおきく成長するまでには時間がかかりすぎ、先進国では今後の伸び幅があまり期待できないとのこと。そういう意味で、投資対象としてちょうどいいのが、中国とインドということでした。
中桐さんのこのお話をきっかけに、新興国投資にめざめた方も少なくないのではないでしょうか?
第3部 レストランから寿司屋まで ワインと食事のマリアージュ(講師 荒川宗治さん)
第3部は、雰囲気をがらりと変えて、シニア・ソムリエの荒川さんによる、チーズ3種と赤・白の2種類のワインを実際に味わいながらのワインセミナーです。
飲んでいただいたワインは、「カッシェロ・デル・ディアブロ」というワイン。日本語に訳すと「悪魔の蔵」という意味です。怖いですねー。
その昔、あんまり美味しいワインなので、ワインを貯蔵しておく蔵からひそかに盗み飲みをする人が絶えなかったとか。そこで、蔵のオーナーが「この蔵には悪魔が棲んでいる」といううわさを流し、そのワインを守ったという言い伝えがあります。そんな歴史から、このワインのボトルには、悪魔の刻印が施されているそう。ワイン1杯にもいろんな歴史があるんですね。
荒川さんのお話は、試飲あり、クイズあり、笑いありで時間がたつのがあっという間。それでいて、すぐに役立つ食事のマナーや、ワインの香りや味を例える独特の表現のしかたまで教えてもらい、ちょっとしたワイン通になれた気分。
おトク度満点の30分でしたよ。